fc2ブログ

一橋大学柔道部

魂魄留道場~東京国立・有備館より~

カウントダウンタイマー

≫ EDIT

【重要】ブログ移行のお知らせ

各位

お世話になっております。一橋大学柔道部です。

この度、新歓に向けた試みとしてブログとホームページの一本化を行うこととなりました。つきましては現在のブログ、およびお知らせをホームページ内のブログ機能を用いて掲載してまいります。以下がそのURLとなります。新しくなるブログをよろしくお願いいたします。

一橋大学柔道部新ブログ「マイッタなし」

今後とも一橋大学柔道部をよろしくお願いたします。

一橋大学柔道部
スポンサーサイト



| おしらせ | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

優勝杯に優勝校刻印をしました

こんにちは、
三年湯澤です。本日は四年の諏訪部先輩に参加していただきました。非常に寒く、足先が凍るかのような道場でした。怪我ないように十分にウォームアップしてから稽古いたしました。

先日、三商戦の優勝杯に過去の成績を刻印してもらうため、優勝杯を購入したお店へ送りました。過去の成績は7〜8年ほど刻印されないまま放置されておりました。そのほとんどは、一橋優勝でしたので今回刻印することにいたしました。

2週間ほど前に送り、昨日優勝杯が返ってきました。優勝杯はきちんと刻印がされていただけではなく、非常に綺麗に磨かれており、優勝杯らしい輝きを取り戻しておりました。三商戦前に、自分たちで優勝杯を磨きましたが、大して綺麗にすることもできずこれは汚れではないと思っていました。結局、くすんで見えていたのが何かは分かりませんが、おそらく研磨されて返ってきたのか曇りひとつなくピカピカピカです。

ところで、現在のトロフィーは第51回から刻印が始まっています。昨年は第69回大会でしたが、優勝杯の空いている枠を数えてみるとおそらく第80回大会までは今の優勝杯に優勝校の名前を刻むことができそうでした。その先はどうなるのでしょうか。また新しい優勝杯をつくるのでしょうか。その頃には物理的なトロフィーではなく、オンライン上のトークンとかになっていたりするかもしれません。だいぶ先のことですので、どのような形になっているかは想像もつきませんが、一橋にあると嬉しいです。来年以降も有備館に優勝杯を置いておけるように明日も稽古に励みます!

最後に、きれいになった優勝杯の写真を添付しておきます。

IMG_2425


3年 湯澤

| 日誌 | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

男子校の恋愛

こんにちは、三年の姜です。

本日の練習は野瀬名誉師範がお越しくださいました。寝技と立技の繋ぎや、ケンカ四つで前技に入られたときの対処などを教えていただきました。私も稽古で寝技立技の繋ぎを意識していこう思います。

世間では受験シーズンになっており、僕の担当生徒達も頑張っています。これが終わればしたくても勉強出来ないので、ぜひ最善を尽くして貰いたいところです!

さて、受験を見事突破し大学に入学したら華やかな大学生活が待っています。部活動に励むのもよし、サークルに入るもよし、バイトを頑張るもよしですが、避けて通れないのは恋愛でしょう…!私は男子校出身だったので、それはそれは楽しみでした。自分の空間に女子がいることの非日常感に最初は胸が踊りました。

しかし、男子校出身の男子(全員ではありませんが)が恋愛する上でとんでもない欠陥があると、一年終盤の僕は気が付きました。それは、「空気や距離感が読めない」ということです…。
僕達男子校出身男子は、そのコミュニケーションの多くを謎の言語か下ネタでカバーしていました(僕だけではないはずです)。会話に困れば大声で下ネタの話をすればよかったわけです。そして大学に入り、下ネタを禁止された我々は高度な一般会話を強要されるのです。
皆さんはこんなことに心当たりないですか?①距離感の詰め方がバグってる、②空気を読まず誘ってしまう・連れ出してしまう。これは女性経験を積んでないと、男子高生は通ってしまう道だと思います。私は2往復ぐらいしました。LINEで自分だけ送り続けたり、友達で飲みに来てるのに何も言わずに2人で強引に抜けたり。これが通用するのはすでに半ば恋仲であるか高身長イケメンの場合だけです。場の空気や距離感が壊れるので、絶対に控えましょう…。特にサークル間で空気を読まず求愛すると、最悪サークルがクラッシュするので慎重に。。。

我々の実年齢は20程ですが最後に女子といたのは小六なので、恋愛で言えば13歳です。共学出身の友人にLINEを見せたとき、「中二の俺みてぇ」と言われたのはとてもショックでした。やりたいことをそのままやるとこうなる恐れがあるので、行動が親密さや雰囲気に即しているか考えてから実行しましょう。とりあえず、LINEで未読無視されてるなら、一旦あきらめて仲良くなるところから始めましょう。

最後に、中二みてえと言われたLINEを添付しようかと思いましたが、需要なさそうなので代わりにこの前樋口先輩にご馳走になった牡蠣の写真を載せておきます。樋口先輩、ご馳走様でした。また飲みに行きましょう。

S__38690976


3年 姜

| 日誌 | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

柔道部内野球同好会始動!

こんにちは、2年の森本敢介です。本日の稽古には諏訪部先輩、樋口先輩、福沢先輩にお越しいただき、非常ににぎやかな稽古になりました。4年生の先輩方が引退され、日々の稽古が少人数となってしまったこの時期こそ、自分の柔道スタイルを見つめなおし来年度のさらなる進化のきっかけとしたいと思います。またHP・ブログ・SNSを活性化させ新歓期には有備館を新入生で一杯にできるよう今しっかりと準備を進めていきたいと思います。

さて西山がかつてブログで書いていた通り、柔道部員の中には野球経験者や野球愛好家が数名おり、部活が終わった後にスマホゲームの「プロ野球スピリッツA」やNintendo Switchソフト「実況パワフルプロ野球」に日々勤しむ部員の姿がたびたび見られます(※ブログ「柔道部内サークル」参照)。私自身小学生のころ地元のスポーツ少年団で野球を6年間やっており、毎朝5時半に起きて父と野球の練習をしていました。同期の西山もかつて野球をやっており、小学校時代には愛媛県大会で優勝するほどの実力の持ち主であったそうです。またその他にも野球サークルにかつて在籍していた先輩がいらっしゃったり、特定の球団を昔から応援している先輩がいらっしゃったりと、とにかく「野球愛」に満ち溢れている柔道部ですが、一つ大きな問題がありました。我が柔道部の部室には、鍋やら調味料やら「ロクヨン」やら、一見して何部の部室なのか分からないほど多くの物であふれかえっていますが、野球に必要なグローブがひとつもないのです。そのため本来野球愛好家が一番やりたいはずのキャッチボールができず、「いつかやろう」「いつかやろう」と言ったまま半年以上が過ぎていました。しかし西山・湯澤先輩がグローブを持ってきてくださったため、ようやく念願のキャッチボールができるようになりました。

S__72122374

とても楽しそうですね!さすが県チャン、西山はとても鋭い球を投げてきます!

S__72122376

グローブを付けた手を匂っている森本。いや、別にくさいってわけじゃなくて・・・
とても懐かしいにおいがしました。

S__11182086

柔道部内野球同好会会長の樋口先輩の火の玉ストレートをみんなで見守る。

2年 森本

| 日誌 | 12:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

#小池凜太生誕祭

こんにちは、2年の西山です。本日の稽古には中田トレーナーにお越しいただきました。大変お世話になりました。
さて2日後の2月6日は同期である小池の誕生日です。小池!誕生日本当にハッピーバースデー!

※ブログ係注:ここからは誕生日当日に書かれたものです。

今回は森本と誕生日プレゼントを考え、ノースフェイスのバッグと、名称不明のモコモコサンダルを贈りました。

S__10821792

S__10821794

S__10821795

先立って行われた西山と森本間の誕生日プレゼントの贈り合いに「なんか気持ち悪いな」とコメントした小池ではありますが、本日は写真の通り満面の笑みでありました。これで2年生は3人とも21歳になったわけですが、これで今までに21回の誕生日を迎えたことになります。ふと考えてみると、21日という期間は1ヶ月弱に相当し、今までに過ごした誕生日という時間が意外に長いのだなと感じます。話が少しずつ脱線してきていますが、執筆の経過を小池に見せたところ、僕らしい文章に仕上がっているようなのでこのままお送り致します。
寒い日が続きますが、皆様体調にお気をつけ下さい。それでは失礼致します。

2年 西山

| 日誌 | 14:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT